カニは同じ種類でもランクがあることをご存知ですか?
実はカニの状態によってランクが分かれていて、
もちろん美味しさにも大きな違いがあるんです。
そのランク分けとは、堅蟹、若蟹、水蟹というように分かれていて、
最も美味しい最上級の蟹は、堅蟹とされています。
最高の美味!堅ガ二とは?美味しさは収穫の秘密に?
堅蟹とは、文字通り殻が堅くなった蟹のことで、
身がしっかりと詰まっていることからカニとして
最も美味しい状態であることを指します。
堅蟹の次にランクされるのが若蟹ですが、
これは年齢的な若さではなく、脱皮したばかりで
殻が柔らかい状態のカニを指します。
脱皮したてのカニは身の詰まりも甘く、カニ味噌も
水っぽいことから堅蟹に比べて質が落ちると判断されます。
更にランクが下になるのが水蟹と呼ばれるもので、
脱皮したてのカニのことを指します。
ズワイやタラバは要注意!通販では堅蟹購入が美味しさの秘訣
一部のカニの種類やジャンルでは、脱皮したてのカニが
貴重品として扱われることもありますが、
ズワイガニやタラバガニなどのように身そのものを味わうカニでは、
水蟹は商品価値が無いとされています。
素人では難!美味蟹の見極めは信頼できるプロに?
さて、そのようにランク分けされたカニを、どのように
見極めればよいかということですが、
こればかりは素人では判別が難しい場合が殆どです。
ただし、カニのシーズンを知ることで、
若蟹に当たることを減らすことも可能なのです。
買う前にはここをチェック!北海道産タラバはココに注意!
例えば北海道産のタラバガニは、脱皮してしばらく経った
11月から2月頃までが堅蟹が増える時期です。
さらにしばらく経った4~5月が
最も堅蟹が多い旬の季節と言われています。
美味しい蟹は旬どりが大事!
⇓
[/su_button]